引っ越して水槽をセットしたら、これまで使っていたエデニックシェルトV3が水を吸い上げなくなりました。
部品を交換すれば使えたかもしれませんが、違うフィルターを使ってみたかったこともあり、買い換えを選択しました。
そこでエデニックシェルトV3を2年間使った感想と新たに購入したエーハイム2211の印象を紹介します。
Contents
エデニックシェルトV3を2年間使った感想
2年目で高低差20cmくらいまでしか水を吸い上げなくなりましたが、値段的にもそこまで高くないので寿命に不満はありません。
明らかに破損している部品は見つからなかったですが、インペラーなどを交換すれば使えたかとも思ってます。
基本的には満足していましたので、良かった点、気になる点をまとめました。
良かった点
・ミニM水槽に比較的マッチした水量
→シャワーパイプより水流コントローラーをつけた方が水が循環していい気がました。
・音が静か
→エーハイム2211より静かに感じます。
・フィルター掃除が簡単
→簡単に分解でき、掃除は簡単な気がしました。濾材の容量も小型水槽用としては問題ないと思います。
気になった点
・ホースの固定が難しい
→使っているとホースの端が広がってきて固定できなくなります。そして固定が甘いため、エア噛みがひどくなるります。
・揚程がすくなめ
→水槽に横置きするのが前提のため仕方がない気もしますが、下置きできるくらい水を吸い上げられるとうれしいです。
エーハイム2211をセットした感想
第一印象はやはり水流が強くなったので、ろ過能力が上がったのかと思いました。
その分エデニックシェルトのところでも少し触れていますが、意外とモーターの音が大きいと感じました。
これはエーハイム2211と直接関係ないかもしれませんが、ダブルタップが水替えなどの時に便利。
ただ、初期セッティングで水を吸うのが辛かったです。慣れてくると分かったのですが、ダブルタップを駆使してホースに水をためると呼び水としてホースの空気を吸い上げることはしなくてよさそうです。
今後の展望
引っ越しで水槽は若干崩壊気味です。これから状態を元に戻しつつサブフィルターを使って濾過容量を上げたいのと、
ホースの緑色が好きになれないので透明にしたいと思っています。
どちらかの変更があればまた紹介したいと思います。
ではまた!