テトライニシャルスティック入れを自作

テトライニシャルスティックを入れる道具を工作しましたので紹介します。

Contents

道具を作った経緯

これまではピンセットでイニシャルスティックを追加していました。
ただピンセットだと下記のような事が気になってしまい、道具を作ることにしました。

気になってしまうこと

・ピンセットの長さが短いため水中に手が入ってしまい魚がびっくりする
・濡れたピンセットでイニシャルスティックを掴むのでどんどん湿っていき、砂に入れる前に水中に成分が溶けてしまう

そこでパイプの中にイニシャルスティックを入れてトコロテン方式で砂に埋め込めば問題は解決できるだろうと、、

用意したもの

新たに買った材料は下記2点。ホームセンターで買ってきました。
・プラスチック製のパイプ(外径7mm、内径5mm)
・プラスチック製の棒(3mm×3mmの角棒)

パイプと棒とパイプカッター

作り方

パイプカッターで筋をつけて折ると所定の長さにすることができます。
今回は水槽の高さより少し長い長さにパイプをカットしました。
更にパイプより長くなるよう棒をニッパーでカットしました。

完成

以上で完成です。

使ってみた感想

狙い通り魚はびっくりせず、イニシャルスティックも濡れずに追加することができました。
ただパイプの中に底床の汚れが入ってきてしまい、
砂からパイプを上げた時に水中に汚れを巻き上げてしまうといった状況になってしまいました。
これは想定外でしたが、どちらにせよ肥料を追加するとき水は汚れてしまうのでしょうがないかと思ってます。
とりあえず水換え前に肥料を追加することで対処します。
この後水を巻き上げないようスポイドを買ってみたのですが、うまく吸い出せませんでした。対処法ができたら紹介します。
ではまた!

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です