外部フィルターエデニックシェルトの掃除

水替えをしているとフィルターから出る水流が弱くなっているのに気づき掃除をしました。
あまり役立つかわかりませんが、掃除の様子を紹介します。

Contents

外部フィルターの掃除について

フィルター掃除をする時ろ過材に住んでいる微生物にダメージを与えないことが大切です。
なので、掃除は水槽の水を使い、フィルター掃除と水替えは同時に行わないのがセオリーのようです。
ただ、これまで『水槽の水を使いつつ水替えをしない』ということがイメージ出来きませんでした。
掃除のことをブログに書こうかと考えていると、単純に掃除に使った水を減ったままにしておけばいいことに気が付きました。。。
そこで抜いた水を足さず1週間くらい我慢しようか迷ったのですが、元々の水量が少ないのでなんとなく今回も水を入れました。
ちなみにこれまでフィルター掃除と水替えを同時にやってきましたが、問題は発生していません。

水換えの様子紹介

フィルターの掃除は2ヶ月ぶりくらいでした。
期間が短く掃除する気はなかったのですが、水流が明らかに弱かったので、
とりあえずスポンジだけ掃除しようと思って外して見ると、
ストレーナーの隙間がコリドラスの餌で目詰まりしていました。

ストレーナが目詰まり

スポンジに餌はついてそうな気はしていたのですが、ここまでとは思っていませんでした。
これを見たとき、やっぱりまだまだ初心者だなと実感しました。
これはダメだと思いましたが、水替えとスポンジを掃除してフィルターまで掃除すると刺激が強すぎるかと思い1週間後に掃除をしました。
以下、写真を中心に紹介します。
フィルターを外します

ホースを外します

水槽の水でろ過材を洗います

パワーハウスのソフトタイプを戻します

ゲルキューブを戻します

蓋を閉めて完了

まとめ

こんな感じでフィルターの掃除をしています。
ではまた!

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です