ニューラージパールグラスとパールグラスを追加

更新が止まっていた間に、生き残った水草だけでの復活はあきらめました

弱っている水草よりコケの方が優勢で、

どうしてもコケまみれになってしまったのがあきらめた理由です ・・・

今回は水草の追加だけにしたのですが、

やはり一度ダメになった場合は素直にリセットするのが良いかなーっと思いました

それでは追加した水草と現状を紹介します

Contents

追加した水草と育成環境について

ニューラージパールグラス

前景草としてグロッソスティグマを育てていましたが、

今使っているライトでは若干光量が不足気味で油断すると上に伸びてきてしまいます

グロッソスティグマほど光量とCO2が必要ないメジャーな前景草も育ててみたかったため、

ニューラージパールグラスを追加することにしました

購入したのは害虫などの混入が嫌だったので、ADA BIO みずくさの森をかねだい伊勢原店で購入しました

購入した水草
寒天培地を取り除きばらした所
さらにばらし植え付け

水槽が小さいためカップ1個分は使いきれませんでした

パールグラス

後景草としては小型水槽で葉っぱが小さい方がレイアウトしやすい気がしたため、

ニューラージパールグラスと同じく光量とCO2があまり必要なく大磯砂でも育成できそうな

パールグラスを追加することにしました

こちらは近所では見当たらなかったのでインターネットでトロピカ社の1-2-Grow!を購入しました

ちなみに1-2-Grow!とみずくさの森ですが、両方とも問題なく育ったので自分には差がわかりませんでした

購入した水草
同じくばらした所
植え付け完了

育成環境

CO2をボンベで添加するようになったこと以外、育成環境はあまり変わっていません

ライト:FLEXImini×1 点灯時間:10時間(13:00~23:00タイマーでon/off)

CO2:5秒に1滴くらい 添加時間:7時間くらい(15:00~22:00人力でon/off 

底床:大磯砂 (細目)

肥料:テトライニシャルスティック (気が向いたら添加)

途中経過1
途中経過2

現状

相変わらず、レイアウトになっていませんが、水草は普通に育っています

ではまた!

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です