水替え時に床が濡れて困ってました

私だけかもしれませんが、水替え時に床が濡れて困っていました。
水替えの方法自体は調べればすぐにわかるのですが、
床が濡れないような対策はあまり見かけない気がします。

そこで現状ベストと思う方法を紹介します。

これまでの対策

これまでは新聞紙や雑巾、タオルなどを床に敷いていました。
この方法だと結局、床が濡れてしまい新聞紙の廃棄や雑巾やタオルは洗濯などの後処理が大変です。
次にトレーを購入し、その上に濡れたものを置いたりもしたのですが、
トレーは場所をとるし、すべてのものを置ききれませんでした。

何かいいものがないかと思っていたところ、ブルーシートを敷いてその上に色々置けばいいと気づきました。

ただブルシートだと水槽の水替えには大きすぎて使いづらいので
レジャーシートをSERIAで物色し、一人用レジャーシートを購入しました。

使ってみての感想

・水槽の水替えにはサイズ感がちょうどいい
・床が濡れない
・シートを水洗いして干しておけばいいので後処理も簡単
・小さくたためるので場所を取らない
・100円なのでダメになってもすぐに買い換えられる
・分厚いので破れなさそうな安心感もある

Seriaで購入したもの

感想を箇条書きにするとこんな感じで、
水替えが終わると同じく100均で買ったウェットタイプのフローリング用掃除シートで床を拭いて完了にしています。

当たり前すぎて誰も紹介していないのかも知れませんが、水槽の近くにレジャーシートを敷いて水替えをすると
床が濡れる量も減りかなり気が楽になりましたので、個人的にはおすすめです。

ではまた!

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です