これまで発酵式でCO2を添加していましたが、どうしても添加量が安定しませんでした
今後レベルアップしていくためには水質を安定させることが重要だと思い、
水質安定化の第一歩としてCO2をボンベでの添加に切り替えることにしました
最初に購入したのはMERIT 水草を簡単に育てる CO2添加キットでしたが、
CO2のガス漏れが多くて故障?したため、
今回新たにWaterPlantsWorldのCO2レギュレーターRG-05Sを購入しました
それでは今回購入したCO2レギュレーターと合わせて購入したものを紹介します。
Contents
今まで使っていたCO2レギュレーター
検討したCO2ボンベの種類
水槽台の中に隠せるボンベで1g当たりのCO2価格をヤフーショッピングでざっくり調べました
でソーダストリームが安そうなのですが、
・ソーダストリームの新規購入用のガスシリンダーが3703円で導入費用が割高
・地震を考え、将来的に水槽台をできるだけ低くしたい
という理由から、まずは38gのCO2ボンベを使ってみようということにしました
MERIT 水草を簡単に育てる CO2添加キット(これまで)
そこで38gのCO2ボンベのネジ規格1/2×20UNFのレギュレーターを探したところ
現状新品で買えるのがMERIT 水草を簡単に育てる CO2添加キットでした
レギュレーターは日本製との記載があり、品質も良さそうと思ったのが購入した理由です
ただ半年くらい使っていくとCO2が漏れるようになり、パッキンなど漏れの原因を確認しましたが、わからず
別件で取説のメールアドレスにメールを送ったのですが返答なかったため、修理はあきらめ違うレギュレーターを購入しました
初めて使うには必要なものが全部揃っているため簡単に始められてよかったのですが、
もともとの量が38gと少ないためCO2の減少とともに圧力変化が大きく、
スピードコントローラーを頻繁に調整しないといけなかったことも買い替えようと思った理由のひとつです
今回購入したもの
WaterPlantsWorldのCO2レギュレーターRG-05S
やはりボンベ1本あたりの量が多い方が交換の手間も省け良いと思ったこと
交換パーツが充実していて、メールでの問い合わせにも返答があったこと
アタッチメントなしでソーダストリームのガスシリンダーが使えるという理由で
WaterPlantsWorldのCO2レギュレーターRG-05Sを購入しました
水槽台に関しては次作るときはガスシリンダーとレギュレーターが収まるギリギリの高さにするということにして自分の中で妥協しました
少し使ってみた感想としては、圧力計がついているのでどれくらいの圧が出てる確認しやすく、
電磁弁も説明通り熱く感じなかったので、とりあえず満足しています

ソーダストリームのガスシリンダー
ソーダストリームの新規購入用のガスシリンダーが3703円で導入費用が割高という問題は
au wowmaのポイントが1.5倍になるキャンペーンを利用しクリアしました
キャンペーンを利用することで2本で5940円(送料込み)のところを3960ポイントで購入できました。
1本あたりにすると1980円相当なので、交換用よりお得に購入でき満足しています
ガスシリンダーは普段からソーダストリームを使っているので、
ソーダーストリーム用、水槽用、予備としてローテーションして使っていく予定です

Merossのスマートプラグ
購入したCO2レギュレーターに電磁弁がついているので、照明と合わせてタイマーでコントロールするため
Merossのスマートプラグを購入しました
コンセント1つ1つにタイマーをつけなくても制御できるのでコンセント周りがすっきりしました

まとめ
このセットで試運転したところある程度決まった添加量に制御できそうです
様子を見ながら水質を確認し、添加量の微調整を実施していく予定です

ではまた!