新しい魚を追加①(テトラオーロ)

ネオンテトラは治療中ですが、治療を待ち切れず新しい魚を買ってしまいました。
最初はファイヤーテトラを買おうとお店に行ったのですが、結局違う魚になりました。
今回2種類購入しました。まずは1種類目の紹介です。

Contents

1種類目紹介

お店でファイヤーテトラ以外に何かいないか物色していて目に入ったのがテトラオーロです。
全体的には地味ですが目が青くて、白っぽい感じに尻尾に黒のワンポイントがあり奥さんが気に入ったようです。
元々白っぽい魚を欲しがっていたので、これがいいじゃんとOKが出ました。
買う前にネットで調べてみると性格的にはおとなしく、混泳も可能。
サイズ的にも3㎝くらいまでしか育たないということで購入を決定しました。
オスは成長すると背びれと尾びれが伸びるようなのでオス・メスの見分けは簡単なようです。

購入したテトラオーロ。早くて上手く撮れませんでした。。

水合わせ

本来買ってきた魚はすぐにメイン水槽には入れず、トリートメント水槽で様子を見るようです。
今回はネオンテトラ用に水槽を使っており余分がないため、若干不安は感じつつも水合わせ後直接メイン水槽に入れることにしました。
水合わせの手順としては、まずバケツにお店の水を入れてエアポンプとヒーターを設置しました。
その後これから投入するメイン水槽の水を点滴法で1.5時間で5L位たまるように入れました。
抜いた分のだけメイン水槽に水を足して10分ほど置きました。
その後たまった水を1/3位残して捨てた後、再びメイン水槽の水をバケツに入れました。
計2セット実施し、その後網で魚をすくってメイン水槽に投入しました。
水合わせは結構適当にしましたが、入れた魚がすぐに死んでいませんので水合わせは成功かと思っています。

テトラオーロを飼って

お店にはブラジリアン テトラオーロ ワイルドと書いてあったので人工餌を食べるか不安だったのですがテトラプランクトンを問題なく食べています。また比較的まとまって泳ぐので見ていて綺麗です。
あと餌を食べるときのスピードがサイズのわりにすごく早く活発な印象です。

コリドラスピグミーだけだと水槽の中に何もいない感じなので少し賑やかになって満足しています。
ではまた!

Facebook にシェア
Pocket
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です